メールでのお問い合わせ
10:00~20:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:43,000名以上
連盟データ:2022年5月時点
2021.08.06
結婚適齢期とはどういうもの?深く考えてみよう
目 次
結婚適齢期とは、明確な定義のないものです。このため周りから「そろそろ適齢期じゃないの?」と言われても、自分の考え方を重視する方が必要になるでしょう。
ではどのようにして決めていけばよいのかについて、お伝えしていきますね。
自分としては「〇歳までに結婚をしたい」と思うのなら、その理由について考えてみましょう。女性であれば出産についての思いがあるので、結婚したい年齢が変わってくるケースがあるかもしれません。
このため「〇歳までに子供を産みたい」と思ったとしたら、その場合には「結婚をするのは出産したい年齢の〇年前が理想的」と考えるようになるのです。
こうすると自然に自分の中での結婚適齢期が決まってきますよね。そして「30歳までは独身で仕事を頑張りたい」と思う人もいるでしょう。この場合は「結婚するのは30歳前半にしよう」と自分なりに決めるようになるのです。
仕事や収入面そして心身ともに、余裕ができたと感じられるのは20代後半から30代前半の人が多いですよね。
この時期を一般的には結婚適齢期と呼ぶ場合が多いのです。これについても一応把握をしながら、自分のライフプランを決めていくようにするとよいですね。
でも実際には人とあまり比較をすることなく、自分にとって「こういう人生を送りたい」という思いを持つのがとても大切なのです。
そのためにも環境や状態に対して、余裕や自信が持てた時が結婚適齢期になりやすいでしょう。
ライフプランについては、思っていた通りに進んでいく場合もあります。でもそうではないケースもあるでしょう。
例えば「30歳には結婚をしたい」と思っていた人が、20代半ばに理想的な異性と出会い結婚を決意するケースもあるのです。
もしくは「35歳には趣味の合う人と出会って結婚をしよう」と考えていたけれど、出会えたのが40歳だったという例もあるでしょう。
このように考えると自分が思う年代や年齢よりも、少し早めに余裕を持って婚活や結婚に向けての行動をした方がよい場合もあるのです。
突然訪れる適齢期を待ってみる方法もあるでしょう。でも待つよりも行動をした方が、自分の希望や願いが叶いやすくなるのです。
結婚適齢期とは人から決められるものではなく、自分自身で決めていくものだと思うようにしてみましょう。
そうすると自分なりにプランを立てて目標を持ちながら、これからの日々を歩んでいけるようになるのです。
もしもお相手探しに迷っている方がいらっしゃったら、一緒にお相手探しをしませんか。
ご連絡をお待ちしております。
ココカラでは随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料でお送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)メールでのお問い合わせ
10:00~20:00 (不定休)