メールでのお問い合わせ
10:00~20:00 (不定休)
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:43,000名以上
連盟データ:2022年5月時点
2021.08.11
価値観が合わないと結婚できない?価値観の重要性について
目 次
価値観が合わないという理由で別れてしまうカップル、離婚する夫婦は多いですよね。では価値観とはどういうものなのでしょうか。
そしてそんなにも重要なものなのかについても、気になる人は多いですよね。今回は価値観が合わない…と悩んだ時に、知っておいてほしい内容をお伝えしていきます。
価値観というのは何を大切に思うのか、そして価値があると認めるのかという考え方のことを言います。
例えば女性が「これはとても素敵ね!」と思って伝えても、相手の男性が「そうは思わないけれど」と言うと「価値観が合わないのでは…」と感じるケースもあるでしょう。
逆に「これはあまり好きになれない」と伝えると「なぜ?僕はとても好きだな」と言ってくる場合も。このため「やはり私たちは価値観が合わないのね」という結論に至る可能性もあるのです。
何に価値を見出すのかは人により様々ですが、これが合わない相手とは恋愛や結婚ができないと感じる人が多いのでしょう。
価値観が合わないと感じたとしたら、相手に対して歩み寄ることが必要です。そうすると相手もこちらに対して、少しでも心に寄り添おうとしてくれる可能性があるでしょう。
「価値観が合わないからこの人とはダメだわ」と決めてしまうのは簡単です。でも相手のよい面を知っていたり、魅力のある人だと感じる部分があったりするのなら、譲歩できると感じることもあるはず。
そして相手の言う通り「もしかしたらこれはとても価値のあるものかもしれない」と思えてくる場合もあるのです。
新しい発見を与えてくれたことに感謝して、更に大切な存在だと思えるケースもあるでしょう。
お互いにどのような思いを持って、何を重視しているのかを聞いてみて理解をすることから始めるようにしたいですね。
そのうえでどうしても譲れないと感じる面は、話し合う時間を長めに持ってみましょう。仮にそれでも考え方が違うとしても「なるほど。そういう考え方もあるのね」と思えるようになるのが理想なのです。
お互いに価値観を認め合おうとする思いが前提としてあれば、今後も一緒にいられる存在になる可能性は高いでしょう。
価値観が合わないのを「この人とは相性が合わない」という理由にしてしまうケースもあります。
でも実際にこれについては話し合う機会を持つようにしてみると、案外合うと思える部分があると思うもの。それにより信頼関係が築きやすくなるでしょう。
もしもお相手探しに迷っている方がいらっしゃったら、一緒にお相手探しをしませんか。
ご連絡をお待ちしております。
ココカラでは随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料でお送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)メールでのお問い合わせ
10:00~20:00 (不定休)